●機関誌「島根高教組情報」目次
1166号(2023年9月15日・10月1日合併号)
「人事委員会」委員長交渉〜「待遇改善」と「働き方改革」の推進を目指して〜
教育三者と島根県知事との教育懇談会〜現場の声を知事に直接届ける取組〜
第2回特別支援学校部幹事会・夏季研修会開催〜現場の状況を整理し、課題を明確にする取組〜
1165号(2023年8月15日・9月1日合併号)
高教組 教員採用試験二次対策勉強会〜二次試験に向けた取組〜
2023年度 人事院勧告〜ボーナス2年連続引き上げ すべての俸給表引き上げ〜
日高教第34回専門部合同集会、文科省・総務省要請を実現
〜現場の声を直接届ける取組 part1〜
1164号(2023年7月15日・8月1日合併号)
「しょうがい」「障がい」それとも「障害」
〜日本高等学校教職員組合は「障がい」を「障害」と表記します〜
今年度の取組について〜島根高教組第70回定期大会〜
誰一取り残されない学びの保障に向けた不登校対策
〜「COCOLOプラン」を分析〜
1163号(2023年6月15日・7月1日合併号)
島根高教組第70回定期大会開催!!〜ウィズコロナでの新たな組合活動の始まり〜
我々の給与の基準となる「春闘」の結果を分析〜2023春季生活闘争における中間報告より〜
日高教 春季独自要請行動実施!!〜文部科学部会長との意見交換〜
1162号(2023年6月1日号)
教員勤務実態調査(令和4年度)集計【速報値】〜高等学校の働き方について考える〜
教員不足の現状と対策について〜「教育委員会会議」からの報告〜
「子ども家庭庁」について〜子どもまんなか社会の実現に向けて〜
「子ども基本法」について〜子どもの意見を取り入れ、施策に反映する〜
1161号(2023年5月1日・15日合併号)
島根高教組のトリセツ!!〜高教組の活動とその意義〜
「島根中央高校が準特地に指定!準特地手当4%が支給の対象になりました
「公務労協(公務公共サービス労働組合協議会)」の取組〜公務員の労使交渉について〜
日本版K-ABCUベーシック講習会に参加して
1160号(2023年4月1日・15日合併号)
教職員の給与決定等のプロセス
〜組合活動の意義を正しく理解しよう〜
2023年度の勧告に向けた人事委員会委員長交渉実施
〜「働き方改革」と人員確保に向けた取組〜
日本高等学校教職員組合(日高教)執行部体制を確立
〜島根の現場の声を全国に伝える活動〜
日本高等学校教職員組合 文科省交渉を実施!!
〜教育予算の拡充に向け現場の声を届ける〜
1159号(2023年3月15日)
高教組2023年度基本要求書提出!!〜現場の声を形にするための第一歩〜
「給特法」の給与体系について考える〜みなさんならどれを選びますか?〜
今後の組合活動の在り方を分析〜職場実態調査の結果から考える〜
養護教諭部会と福利課との意見交換会
〜教職員の健康診断に関する業務の効率化を図る取り組み〜
1158号(2023年2月15日・3月1日合併号)
時間外勤務とその内容を分析〜職場実態調査の結果から考える〜
新たな教員の研修制度について考える〜教員免許更新制廃止後の新たな研修制度とは〜
令和6年度(令和5年度実施試験)島根県公立学校教員採用試験アウトライン
〜絶対、島根県で教員になろう!!〜
1157号(2023年1月15日・2月1日合併号)
学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)【概要】
『隠岐島前高校』見学(報告)〜隠岐島前高校での生活を考える〜
日高教第68次全国教育研究集会兼第33回島根高教組教育研究集会
「共生社会の実現に向けた教育を考える」
1156号(2022年12月15日・1月1日合併号)
「教育長交渉実施〜島根の教育の発展に向けた取組〜
重点要望@「定時制通信教育手当、産業教育手当、平日の部活動手当」について
重点要望A「しまね特別支援教育魅力化ビジョン」について
重点要望B「実習教員の人事異動」について
重点要望C「ICT教育の推進に係る学校司書からの要望等」について
1155号(2022年11月15日・12月1日合併号)
2022年度 第1回中央委員会開催!!〜島根県の教育の発展に向けた取組〜
「実習教員採用試験対策勉強会」開催!!〜チーム高教組で受験生をバックアップ〜
高教組養護教諭部会 総会・研修会報告〜仲間とともにコロナ禍を乗り越える〜
1154号(2022年10月15日・11月1日合併号)
2022年 島根県人事委員会給与等に関する報告及び勧告
〜現場の声を届けることの大切さ〜
令和5年度島根県公立学校教員採用候補者選考試験2次試験の結果
〜結果分析と今後の対策について考える〜
女性部総会&研修会開催〜持続可能な女性部の在り方について〜
教育三者と島根県知事との懇談会〜現場の声を知事に直接届ける取組 part2〜
1153号(2022年10月1日号)
教育三者と島根県知事との懇談会〜現場の声を知事に直接届ける取組part1〜
教育長交渉に向けた取組〜現場の状況を分析し、現場の声を届ける取組〜
高教組司書部会 総会・夏季研修会報告
1152号(2022年9月1日・9月15日合併号)
教職員の待遇改善に向けた取組〜人事委員会委員長交渉実施〜
高教組 二次対策勉強会 開催〜受験生の思いに寄り添い、そして、力になりたい〜
2022年度学校図書館全国集会 参加報告
2023年度島根県公立学校入学定員発表〜出雲高校普通科40名(1クラス)の定員減〜
1151号(2022年8月1日・8月15日合併号)
第69回定期総会開催!!
〜組織拡大を目指して、組合の大切さを発信する取組〜
島根県人事委員会事務局長交渉〜待遇改善を実現するための取組〜
隠岐水産高校に「六分儀」を届けました
〜思いを受け継いで、活かしていく取組〜
1150号(2022年7月15日)
水産練習船「神海丸」の安全な航海のための取組
〜船内のインターネット環境の必要性について考える〜
日高教春季独自要請行動実施!
〜文科省、総務省、各政党への要請活動を実施〜
教員免許制度の廃止後の教員研修制度について
〜これからの教員研修はどう変わるのか〜
1149号(2022年6月15日・7月1日合併号)
島根高教組のトリセツ part3〜高教組の活動と意義〜
隠岐地区の高校・養護学校の人事異動ルールについて
〜教員人生を考え、人事異動ルールを解消する必要性について考える〜
「働き方改革を踏まえた部活動改革」はどうなる?
〜スポーツ庁 運動部活動の地域移行に関する検討会議より〜
1148号(2022年5月15日・6月1日合併号)
島根高教組のトリセツ part2〜日本高等学校教職員組合(日高教)について〜
人事異動ルールにおける準特地扱いについて考える
〜異動ルールを解消しやすくするするための提案〜
定年延長、暫定再任用、66歳以降の給与比較
〜職務と職責は変わらないのに給与は変わるのか〜
1147号(2022年5月1日号)
島根高教組のトリセツ part1〜教職員の労働組合が必要な理由を知っていますか〜
梶田執行委員長 最後の交渉!!〜人事委員会勧告に向けた取組〜
再任用および定年引上げなど60歳超の給与に関する取組
〜教育予算の拡充のための文科省要請 part2〜
1146号(2022年4月1日・15日合併号)
島根の教員が足りない!!〜「ピンチをチャンス」と捉え前に進む取組〜
2022人事委員会交渉スタート!!〜「待遇改善と働き方改革」現場の思いは伝わるか〜
教育予算の拡充のため文科省要請実施
〜現場に必要な教育予算をしっかりと確保する取組 part1〜
1145号(2022年3月1日・15日合併号)
教科「情報」について考える
〜2024年度の大学入学共通テスト導入?に向けて〜
部活動や行事の縮小・中止について考える
〜「非認知能力」をどう育んでいくのか〜
学校図書館の充実に向けた取組について
〜白石県議と高教組図書部会との意見交換会〜
1144号(2022年2月15日号)
職場実態調査から見る働き方改革
〜時間外勤務時間と部活動についての結果分析〜
定年引上げ交渉開始
〜定年引き上げ(現:再任用)はどうなるのか?〜
養護教諭部会からの提案について
〜「教育長交渉」から見る現場の方向性 part3〜
1143号(2022年2月1日号)
「養護学校」の名称について考える
〜「教育長交渉」から見える現場の方向性 part2〜
人事異動に伴う引越しについて
〜早めの準備が必要です〜
みなさんは今、退職金をいくらもらえるのか?〜おおよその退職金を計算してみよう〜
1142号(2022年1月1日・15日合併号)
『隠岐島前高校』見学(報告)新しい学びのスタイルについて考える
島根高教組 教育講演会「部活動と教職の持続可能性を求めて」
〜名古屋大学大学院 内田 良准教授を招いて、部活動の在り方を考える〜
令和5年度島根県公立学校教職員採用候補者選考試験に向けて
〜今年度の教員採用試験対策勉強会の反省を来年度へつなげる取組〜
1141号(2021年12月1日・15日合併号)
『松江農林高校魅力化推進室』を訪ねて
”日本一のボタンの花のまち復活を松農から”
都道府県職員の給与に関する勧告について
〜他県との給与の格差について考える〜
島根の教育の発展に向けた取り組み
〜「教育長交渉」から見る現場の方向性 part1〜
1140号(2021年11月1日・15日合併号)
島根県人事委員会からの勧告について
〜一時金(ボーナス)国との格差が0.35月から0.30月に縮まる〜
「実習教員・寄宿舎教員採用試験対策勉強会」開催!!
〜チーム高教組で受験生をバックアップ〜
2021年度 第1回中央委員会開催!!
令和4年度 島根県公立学校教員採用候補者選考2次試験の結果について
〜結果分析を通して見えてくるもの〜
特集号
令和4年度島根県立学校教職員人事異動公募制度
(わくわくチャレンジ公募制)
1139号(2021年10月1日・15日合併号)
「連合島根」と「高教組」〜みんなで支える島根の教育について考える〜
「教育長交渉」と「各課折衝」について〜養護教諭部会の取組を通して考える〜
島根県における部活動改革について
〜島根県知事との教育懇談会から考える part2〜
1138号(2021年9月15日号)
「人事委員会」委員長交渉スタート「現場の状況」を伝える取組
〜一時金(ボーナス)支給月数最低4.00月を目指した取り組み〜
島根県における部活動改革について
〜島根県知事との教育懇談会から考える part1〜
令和4年度 島根県公立学校教員採用候補者選考試験
第1次試験の結果について〜今年度の傾向から来年度の試験対策を考える〜
1137号(2021年9月1日号)
2021「人事院」勧告 国の一時金(ボーナス)は、0.15月引き下げ!!
高教組 二次対策勉強会 開催
〜受験生の思いに寄り添い、そして、少しでも力になりたい〜
島根県立学校教職員人事異動公募制度について
1136号(2021年8月1日・15日合併号)
浜田高校インクルーシブ教育システム推進センター校を訪ねて
〜『共生社会』の実現に向けた取り組みについて〜
【経済産業省 地域×スポーツクラブ産業研究会 第一次提言】
学校部活動の「光と影」と今後
特別支援学校「設置基準」の制定に向けて
〜特別支援学校の教室不足は学校の努力と工夫だけでは解説しない〜
1135号(2021年7月1日・15日合併号)
日本高等学校教職員組合 文部科学省独自要請行動
〜文科省要請の回答から見る島根県の現状と課題について〜
学校部活動の新しい形に向けて
〜経済産業省が考える部活動の在り方〜
日本高等学校教職員組合定期大会開催
〜質疑応答から見る、日高教の取組の方向性〜
1134号(2021年6月15日号)
新田教育長に聞く〜教育の魅力化と県立学校の未来像について〜
ちょっと止(泊)まってみませんか?〜国立三瓶青少年交流の家、野津所長を訪ねて〜
令和4年度島根県公立学校教員採用候補者選考試験(令和3年度実施)の出願状況等について
1133号(2021年6月1日号)
「部活動改革」を考える〜労働者として休みを当たり前に取れない仕組みを問う!!〜
「部活動指導員」と「地域指導者」の違いについて
〜組合員の声から働き方改革につながる部活動改革の取組について考える〜
「令和型部活動」への転換を考える〜休日の部活動の地域移行の選択肢〜
1132号(2021年5月1日・15日合併号)
一時金(ボーナス)支給月数全国ワースト2位
〜島根県の一時金の現状について考える〜
「人事異動対策」見直し!!
〜課題解決を実行に!!第1回執行委員会開催〜
「#教師のバトン」プロジェクト?
〜養護教諭配置基準の改正要請の回答からみる現場とのずれ〜
お知らせ「きずな」「トラブルガード」
1131号(2021年4月1日・15日合併号)
「教員免許更新制」見直しへ〜高教組のこれまでの取組とこれからの取組について〜
教職員の給与決定のプロセス
【松江・安来ブロック特別支援学校部企画】
「しまね特別支援教育魅力化ビジョン」学習会
〜まずは、内容理解、自分に何ができるかを考えよう。〜
1130号(2021年3月15日号)
これからの人権教育について考える
〜コロナ禍から見えてきたもの〜
みんなで広げよう、シトラスリボンプロジェクト。
〜伝えよう シトラスリボンからのメッセージ〜
2020年度 高教組養護教諭部会 第4回役員会
〜コロナ禍における現場の課題と対応について〜
令和4年度(令和3年度実施)島根県公立学校教員採用試験アウトライン発表
1129号(2021年2月15日・3月1日合併号)
「県立高校主幹教諭等の配置」実現
〜「2021年度に向けた基本要求書」を県教委へ〜
しまね特別支援教育魅力化ビジョン(案)について
〜高等学校における特別支援教育の現状と課題〜
「なぜ、土日の部活に交通費が支払われないのか?」
〜島根高教組 今後の活動について〜
1128号(2021年2月1日号)
時間外労働時間を減らす部活動改革について
〜大学選手権優勝校 天理大学ラグビー部の取組から見えてくるもの〜
2020年度第2回中央委員会開催!!
〜職場実態調査報告 人事評価制度導入
人事異動に関するスケジュール等について議論〜
人事異動に伴う引越しについて-早めの準備が必要です-
1127号(2021年1月1日・1月15日合併号)
松江市立女子高等学校から松江市立皆美が丘女子高等学校へ
「不登校」について考える
〜不登校新聞社編集長 石井志昂氏を招き、教育講演会を開催〜
第3回ブロック議長会議【報告】
1126号(2020年12月15日号)
隠岐(島前)地区高校見学ツアー報告〜教員のためのオープンスクール〜
届け!!みんなの声!!〜11.17教育長交渉〜
2020年度 高教組職場要求に対する県教委回答書
1125号(2020年12月1日号)
「職場実態調査」中間報告〜結果分析で見えてくる課題と今後の方針〜
日本高等学校教職員組合(日高教)独自要請行動実施
〜文部科学省、財務省、総務省、厚生労働省へ要望書提出〜
「公立学校共済組合」と「一般財団法人島根県教職員互助会」
〜福利厚生事業「知らないと損?」それぞれの仕組み〜
1124号(2020年11月15日号)
「県立高校魅力化ビジョン」について考える
高教組職場要求各課折衝(予備交渉)について
2020年度 第1回中央委員会開催!!
松江・安来ブロック寄宿舎教員部会開催!!
1123号(2020年10月15日・11月1日合併号)
「実習教員採用試験対策勉強会」開催!!〜最善策になるために〜
令和3年度島根県公立学校教員採用候補者選考2次試験の結果について
〜結果分析を通して見えてくるもの〜
感謝の一年!!松江緑が丘養護学校 緒方先生
五者共闘人事委員会交渉〜働き方改革は実現するか〜
宍道高校定時制普通科 日本語指導が必要な生徒の受け入れについて
訂正
1122号(2020年9月15日・10月1日合併号)
みなさんは今、退職金をいくらもらるのか?
〜おおよその退職金を計算してみよう〜
定年延長法案の現状について〜今後の再任用制度の方向性〜
「職場実態調査」を通して声を届けることの大切さ
〜法制常任専門委員会で調査項目を検討〜
働き方改革を踏まえた「部活動改革」について
1121号(2020年9月1日号)
高教組版 新型コロナウイルス感染症に関するQ&A
〜養護教諭部会の取り組みを通して見えてきた今後の学校生活〜
安心・安全な寄宿舎の管理体制の構築に向けた取り組み
〜知事への教育懇談会での要望について〜
令和3年度 県立高等学校の入学定員について
1120号(2020年8月1日・8月15日合併号)
二次対策勉強会!!〜高教組の勉強会が最善策になるために〜
令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項について
1119号(2020年7月15日号)
「しまね留学」の取り組みについて
島根大学の取り組みを参考に第2波への対応を考える
養護教諭部会第1回役員会が開催されました
1118号(2020年7月1日号)
島根県の特別支援教育の在り方(提言)について
〜視覚・聴覚がい教育の専門性を担保するために〜
教育委員会会議について〜土日授業が可能になった経緯〜
島根県公立学校教員採用候補者選考試験の出願状況等について
教員免許更新の期間延期・延長について
1117号(2020年6月15日号)
水産高校の海技試験に関する一連の対応について
時間外勤務システム導入について
日本高等学校教職員組合の取組について
「教員免許更新制度の現在の状況」
春季独自要請 要望書
1116号(2020年5月15日・6月1日合併号)
現場の声を届けることの大切さ
授業時数確保に関する取り組みの方向性について
県総体・インターハイ中止について
再任用教職員の待遇について
1115号(2020年4月15日・5月1日合併号)
新型コロナウイルス感染拡大防止について各学校の現状
臨時的任用職員(常勤講師等)の待遇改善について
採用試験のスケジュールと各試験の主な着眼点について
「2021年度教員採用試験対策直前診断模試」のご案内
1114号(2020年4月1日号)
就任のご挨拶
退任のご挨拶
五者共闘による人事委員会との交渉
2020年度 執行部体制を確立
2020年度 日高教執行部体制を確立!
2021年度教員採用試験対策について
今年度島根県の教員採用試験を受ける組合員の皆さんへ
必読!養護教諭部会 新型コロナウイルス感染症に関わる緊急研修会
1113号(2020年2月15日号)
2020年度に向けた基本要求書・2019年度職場実態調査結果の提出
第2回中央委員会開催 〜年度末に向けての運動方針決まる〜
福利課との意見交換会開催
2020年度島根県当初予算案
元気回復企画 開催報告
1112号(2020年2月1日号)
島根高教組 教育研究集会2020 開催日&記念講演講師 決定!
2019年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
中国ブロック実習教員代表者交流会開催
教育時事
夫婦連生団信制度について
1111号(2020年1月15日号)
日高教秋季独自要請行動〜政府予算確定期に向けて、
文科・総務・財務・厚労省に要請!
給特法 続報
「しつけ」と「体罰」の違いの明確化〜2020年4月から改正児童虐待防止法施行〜
1110号(2020年1月1日号)
年頭のあいさつ
日高教「第30回専門部合同集会」開催
司書部会 総会・夏季研修会報告
1109号(2019年12月1日・12月15日合併号)
日高教第66次全国教育研究集会開催!
いまさらですが、給特法です。
実習教員全国集会 参加報告
「2021年度教員採用試験対策2月模試」のご案内
1108号(2019年11月15日号)
2019年度 高教組職場要求「各課折衝」実施!
2019職場要求をもとに教育長交渉 11/18
2019年度 高教組職場要求に対する県教委回答書
人事評価制度に関する県教委提示
1107号(2019年11月1日号)
人事委員会勧告に向け 人事委員会交渉
第1回中央委員会開催
教育庁評議会 教育次長交渉実施!
〜県立学校事務職場の職場環境・待遇改善を訴える!〜
1106号(2019年10月15日号)
人事委員会勧告に向け 高教組単独人事委員会交渉
法制委員会・第2回ブロック議長会議開催
五者共闘 人事委員会事務局長交渉
21世紀出生児縦断調査結果
〜高校2年生 3割「宿題以外 勉強せず」〜
実習教員部「夏季研修会」報告
1105号(2019年10月1日号)
第30回 島根高教組教育研究集会開催
女性部アンケート実施報告
大学入試制度等の改善・充実等を求めて!日高教教文部による大学入試室等要請を実施
島根高教組のご案内
1104号(2019年9月15日号)
教育四者と知事の教育懇談会開催
2020年度 島根県公立高等学校入学定員発表
2019年度 日高教 教育財政研修会開催!
「核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けて」真の平和を願い、署名及びカンパ手交!
被爆74周年非核・脱原発平和行進
2020年度 教育職員採用候補者選考試験の勉強会案内
1103号(2019年9月1日号)
島根県人事委員会勧告に向け 五者共闘人事委員会交渉
2019 人事院勧告
特別支援学校部研修助成金制度を活用した研修会参加報告
高教組元気回復企画 秋の三瓶登山参加者の募集について
1102号(2019年8月1日・8月15日合併号)
2019日高教独自要請行動
ICT機器を活用した授業づくり 参加報告
夏季休暇の取得はお済ですか?
1101号(2019年7月15日号)
日高教第117回定期大会開催
参議院選挙お礼
ソーセージ手作り体験参加報告
1100号(2019年7月1日号)
第66回定期大会開催
特別支援学校部研修助成 第68回公益社団法人全日本鍼灸学会愛知大会参加報告
平和フォーラム「沖縄平和行動」参加レポート
1099号(2019年6月1日・6月15日合併号)
講師の会 教員採用試験1次対策 開催
分会長会議開催
高教組推薦議員 県議会報告
教育時事 内閣府「青少年インターネット利用環境実態調査」結果より
高教組 教研集会(ご案内)
1098号(2019年5月15日号)
日高教中央執行部、多様化する教育課題の解消に向け、4.4文部科学省要請を実施!
第90回島根県中央メーデー開催
メンタルヘルス・こころの悩み 無料相談窓口《外部》をご利用ください
教育時事 中高生93万人、ネット依存〜2018年度厚労省研究調査結果から〜
松江・安来ブロック青年部会活動報告
総合福祉共済制度『きずな』加入者の皆さまへ
お詫び(第1097号掲載 教員免許更新講習の受講について 誤り)
1097号(2019年5月1日号)
第1回ブロック議長会議開催
2018年度人事異動
教員免許更新講習の受講について
高教組 元気回復企画のお知らせ
1096号(2019年4月15日号)
新年度の初めにあたって
島根高教組の主な活動を紹介します
2019春季生活闘争 連合島根中央総決起集会
2020年度教員採用試験対策模試・ガイダンス開催のお知らせ
1095号(2019年3月15日・4月1日合併号)
2020年度教員採用試験対策模試・ガイダンス開催のお知らせ
/五者共闘による人事委員会との交渉
日高教中央執行部、教育予算の拡充に向け基本要求文部科学省要請を実施!
Make Peaceの集いのご案内
2019年度高教組執行部体制を確立/2019年度日高教執行部体制を確立!
「ワークルール検定・2019春(初級)in島根」開催!
はたらく人のためのハラスメント講座
1094号(2019年3月1日号)
教員の時間外労働時間月45時間以内〜働き方改革の答申まとまる〜
高教組推薦議員 県議会報告
給与制度の変更
ブロック総会終了御礼
高教組推薦候補者紹介
1093号(2019年2月15日号)
第3回中央委員会開催
2019年度島根県当初予算案
聴覚障害・発音指導研修講座参加報告
2018一般社団法人女性アスリート健康支援委員会シンポジウム
1092号(2019年2月1日号)
2019年度に向けた基本要求書・2018年度職場実態調査結果の提出
職場実態調査結果について
1091号(2019年1月15日号)
2018年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
日高教第65次全国教育研究集会開催!
福利課との意見交換会開催
アフガン寺子屋現地スタッフ報告会
風疹とは?
中国ろうきんからのお知らせ(個人型確定拠出年金)
1090号(2019年1月1日号)
日高教秋季独自要請行動
〜政府予算確定期に向けて、文科・総務・財務・厚労省に要請!
2018年度中国ブロック実習教員代表者交流会に参加して
女性部研修会に参加して
1089号(2018年12月1日・15日合併号)
2018年度 高教組職場要求「各課折衝」実施!
2018年度 高教組職場要求に対する県教委回答書
2018職場要求をもとに教育長交渉 11/19
2018年度 養護教諭部会研修総会報告
「2020年度教員採用試験対策2月模試」のご案内
1088号(2018年11月15日号)
第2回 中央委員会開催
原水爆禁止世界大会・広島大会参加報告
2018年度 日高教教育財政研修会 開催!
高教組推薦議員 県議会報告(第463回島根県議会)
教育庁評議会 教育次長交渉実施!
県立高校魅力化ビジョン(案)発表
1087号(2018年11月1日号)
日高教「第29回専門部合同集会」開催
実習教員部夏季研修報告
成年年齢引き下げで様々なルールが変わります
1086号(2018年10月15日号)
人事委員会勧告に向け 人事委員会交渉/お知らせ「きずな・トラブルガード」
大学入試制度の改善・充実等を求めて!日高教教文部による大学入試室等要請を実施
高教組司書部会 総会・夏季研修会報告
学校図書館全国集会 参加報告
全国寄宿舎教職員研究集会に参加して
1085号(2018年10月1日号)
お知らせ「年末調整について」/第2回ブロック議長会議第5回執行委員会
五者共闘人事委員会事務局交渉
法制常任専門員会開催
実習教員全国集会報告
教育時事
お知らせ「きずな・トラブルガード」「教職員福祉共済会」
1084号(2018年9月15日号)
島根県人事委員会勧告に向け 五者共闘 人事委員会交渉
『核兵器廃絶と世界恒久平和の実現に向けて』真の平和を願い、署名及びカンパを手交!
2019年度島根県公立高等学校入学定員発表
2018年度第5回S.E.N.S.養成セミナー参加報告
2019年度実習教員採用候補者選考試験の勉強会開催
1083号(2018年9月1日号)
教育四者・知事 教育懇談会
人勧期中央行動
2018人事院勧告
高教組養護教諭部会研修会のお知らせ
1082号(2018年8月15日号)
2018 日高教独自要請行動
ブロック総会開催御礼
お知らせ「HMIホテルグループのご利用について」「夏季休暇の取得はお済みですか?」
1081号(2018年7月15日・8月1日合併号)
日高教第116回定期大会開催
災害見舞金について −平成30年7月豪雨に関して−
前川喜平氏 島根講演会 開催!
ご案内 講師の勉強会 教員採用試験対策/研修会のご案内 教職員の「働き方改革」
1080号(2018年6月15日・7月1日合併号)
第65回定期大会開催
「学校における働き方改革」に関する要請
高教組行事予定(7〜8月)
研修会のご案内 教職員の「働き方改革」に関するシンポジウム
1079号(2018年6月1日号)
第1回中央委員会開催
「地方財源の確保を求める」要請署名、島根県知事に手交!
高教組行事予定(6〜7月)
前川喜平氏 島根講演会開催
1078号(2018年5月15日号)
島根県議会議員と教育四者の意見交換会
第89回 島根県中央メーデー開催
ご存知ですか?「36(サブロク)協定」
高教組推薦議員議会報告 第462回島根県議会(2018年2月定例会)
講師の勉強会 教員採用試験1次対策 開催
1077号(2018年5月1日号)
第1回ブロック議長会議開催
2017年度末 人事異動
日高教中央執行部 多様化する教育課題の解消に向け、4.5文部科学省交渉を実施!
高教組推薦国会議員要請
メンタルヘルス・こころの悩み 無料相談窓口《外部》をご利用ください
高教組行事予定(5〜6月)/ろうきんよりお知らせ
「2019年度教員採用試験対策6月模試」のご案内
1076号(2018年4月15日号)
年度の初めにあたって
島根高教組の主な活動を紹介します
日高教中央執行部、教育予算の拡充に向け基本要求文部科学省交渉を実施!
島根県西部を震源とする地震について
1075号(2018年3月15日・4月1日合併号)
五者共闘による人事委員会との交渉
学校基本調査 調査の概要
ブロック総会終了御礼
研修報告 FBMインストラクター養成講座
休暇制度、給与、手当等の諸制度変更
2018年度 執行部体制を確立
2018年度 日高教執行部体制確立
高教組行事予定(4〜5月)
教員免許更新講習の受講について
2019年度教員採用試験対策模試・ガイダンス開催のお知らせ
総合福祉共済制度 きずな 新規加入受付
1074号(2018年3月1日号)
2018年度島根県当初予算案及び教職員定数条例改正案
学習指導要領改定案の公表
第6回 特別支援学校養護教諭キャリアアップ研修会に参加して
島根県教職員福祉共済会より 加入者の皆さまへ
1073号(2018年2月15日号)
2017年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
第3回中央委員会開催
日高教第64次全国教育研究集会開催!
第6回 特別支援学校養護教諭 キャリアアップ研修会に参加して
定通部会 秋季研修会報告
高教組行事予定(3月)
1072号(2018年2月1日号)
第29回 島根高教組教育研究集会開催
職場実態調査結果について
研修報告
1071号(2018年1月15日号)
2018年度に向けた基本要求書・2017年度職場実態調査結果の提出
アフガン寺子屋プロジェクト現地スタッフ報告会
第6回特別支援学校養護教諭キャリアアップ研修会に参加して
今年1月からの配偶者控除等の改正の影響は?
高教組推薦議員議会報告 第461回島根県議会(2017年11月定例会)
お知らせ「教職員特殊業務手当の見直し」「期限付任用教育職員の年次有給休暇の繰り越し」
1070号(2018年1月1日号)
高教組情報 第1号 を振り返る
日高教秋季独自要請行動〜政府予算確定期に向けて、文科・財務・厚労省に要請!
福利課との意見交換会開催
女性部研修会 報告
教育関係団体連絡会(教育関係23団体)全国集会
お知らせ「育児休業手当金について」
1069号(2017年12月1・15日合併号)
2017職場要求をもとに教育長交渉 11/17
高教組推薦議員議会報告 第460回島根県議会(2017年9月定例会)
特別支援学校部研修助成 参加報告「本当はあまり知られていないダウン症のはなし」
「2019年度教員採用試験対策2月模試」のご案内
公立学校共済組合より お知らせ/訂正 高教組行事予定1月について
1068号(2017年11月15日号)
2017年度 高教組職場要求「各課折衝」実施!
2017年度 高教組職場要求に対する県教委回答書
教育庁評議会 教育次長交渉実施!
研修報告 第42回淑徳大学発達臨床セミナーに参加して
事務職員部 夏季研修会
高教組行事予定(12〜1月)
1067号(2017年11月1日号)
第2回中央委員会開催
2017年 島根県人事委員会勧告
2017年度 日高教 教育財政研修会を開催!
日高教教文部による大学入試室交渉 及び 高大接続改革に関する協議を実施
高教組 特別支援学校部研修助成金制度を活用した研修会参加報告
第48回衆議院議員選挙 お礼
お知らせ 高教組 教研集会(再案内)
1066号(2017年10月15日号)
日高教「第28回専門部合同集会」開催
第29回教育研究集会のご案内
五者共闘総決起集会!人事委員会委員長交渉
島根高教組単独人事委員会交渉
2018年度 教員採用試験合格者発表
高教組行事予定(11〜12月)
衆議院議員選挙 高教組推薦候補者紹介
1065号(2017年10月1日号)
お知らせ「年末調整について」
五者共闘人事委員会委員長交渉
平成30年度文部科学省関係概算要求のポイント
法制委員会開催
2017年度学校図書館全国集会 参加報告
2018年度 島根県公立高等学校入学定員発表
全日本鍼灸学会学術大会 参加報告
お知らせ「教職員福祉共済会」「きずな」
1064号(2017年9月1・15日合併号)
教育四者知事教育懇談会開催
お知らせ「募集要項発表」
第2回ブロック議長会議・第5回執行委員会
2017年 広島平和記念式典
被爆72周年非核・脱原発平和行進
「被爆72周年原水爆禁止世界大会・広島大会」に参加して
お知らせ「夏季休暇を取得しましょう」
高教組推薦議員議会報告 第457回島根県議会(2017年2月定例会)
第26回しまね映画祭 鑑賞者募集/高教組行事予定(9〜10月)
「第69回 全国人権・同和教育研究大会」のご案内
1063号(2017年8月15日号)
2017日高教独自要請行動
人勧期中央行動−公務員連絡会
高教組よりお知らせ 組合慶弔
「地域フォーラム」開催のご案内
1062号(2017年8月1日号)
高教組推薦議員議会報告 2017年6月定例会(第459回議会)
日高教第115回定期大会開催
学校風景写真
2017年度「ライフプランセミナー」開催のご案内
1061号(2017年7月1・15日合併号)
島根高教組のご案内
女性部アンケート実施報告
2017年度 高教組 新人研修会
講師の勉強会 教員採用1次試験対策開催
ご案内 教員採用2次試験対策
1060号(2017年6月15日号)
第64回定期大会開催
日本教育オーディオロジー研究会、第13回上級講座(福島大会)参加報告
労働教育および主権者教育に関するシンポジウム 参加報告
高教組行事予定(7〜8月)
1059号(2017年6月1日号)
第1回中央委員会開催
島根県議会議員と教育四者の意見交換会
メンタルヘルス・こころの悩み 無料相談窓口《外部》をご利用ください
「公務員模擬試験」のご案内
学校風景写真
高教組行事予定(6〜7月)
「ポップサーカス松江公演」入場券販売(チケット代助成)
1058号(2017年5月1・15日合併号)
第1回ブロック議長会議開催
夏季休暇を取得しましょう
日高教中央執行部、多様化する教育課題の解消に向け、4.5文部科学省交渉を実施!
お知らせ「臨時的任用教育職員の給料について」
高教組推薦国会議員要請
高教組推薦議員議会報告 第456回島根県議会(2016年11月定例会)
第88回島根県中央メーデー開催
高教組行事予定(6月)
教職員互助会からのお知らせ
「ポップサーカス 松江公演」観覧者募集
1057号(2017年4月15日号)
2017年度 日高教執行部体制を確立!
2016年度 人事異動
「ワークルール検定 2017春(初級)in島根」開催!!
第88回島根県中央メーデーへの参加について(要請)
「2018年度教員採用試験対策6月模試」のご案内
1056号(2017年4月1日号)
新年度のご挨拶
島根高教組の主な活動を紹介します
2017年度執行部体制を確立
2017春季生活闘争中央行動
2017春季生活闘争 連合島根中央総決起集会
2018年度教員採用試験対策・勉強会について
高教組行事予定(4〜5月)
1055号(2017年3月15日号)
五者共闘による人事委員会との交渉
島根県立高等学校規程等の一部改正
日高教中央執行部、教育予算の拡充に向け基本要求 文部科学省交渉を実施!
奨学金制度の動向について
ブロック総会終了御礼
学校風景写真
実習教員部夏季研修会
1054号(2017年3月1日号)
日高教秋季独自要請行動
学校風景写真
高教組推薦議員議会報告 第454回島根県議会(2016年9月定例会)
高教組行事予定(3月)
お知らせ 常勤講師等の健康保険証の手続きが変わります
1053号(2017年2月15日号)
2016年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
第3回中央委員会開催
ティンサグヌ花(ほうせん花)・・・沖縄平和行動参加報告
女性部研修会 キラキラセミナー
島根県教職員福祉共済会より 加入者の皆さまへ
1052号(2017年2月1日号)
2017年度に向けた基本要求書の提出
職場実態調査結果について
「Make Peaceの集い 緊急学習会」のご案内
高教組よりお知らせ(組合慶弔)
1051号(2017年1月15日号)
日高教第63次全国教育研究集会開催!
養護教諭部会研修総会報告
学校風景写真/寄宿舎教員部会研修会
「配偶者控除」が見直されます
セルフメディケーション税制の施行について
高教組行事予定(2月)
1050号(2017年1月1日号)
年頭にあたって
介護休暇の分割取得、介護時間の新設等について
司書部会総会・夏季研修会報告
隠岐ブロック(島後)青年部活動報告
学校図書館全国集会 参加報告
学校風景写真
1049号(2016年12月1・15日合併号)
2016職場要求をもとに教育長交渉 11/11
島根県人事委員会事務局長交渉(11/4)
アフガン寺子屋プロジェクトinしまね
2017年度 島根高教組教育研究集会について
学校風景写真
「2018年度教員採用試験対策2月模試」のご案内
個人型確定拠出年金(ろうきん広告)
1048号(2016年11月15日号)
2016年度 高教組職場要求「各課折衝」実施!
お知らせ「きずな・トラブルガード」
2016年度 高教組職場要求に対する県教委回答書
「地方財源の確保を求める」要請署名、島根県知事に手交!
学校風景写真
高教組推薦議員議会報告 第454回島根県議会(2016年5月定例会)
1047号(2016年11月1日号)
第2回中央委員会開催
お知らせ「きずな・トラブルガード」
2016年 島根県人事委員会勧告
特別支援学校部 夏季研修会報告
定通部会 夏季研修会報告
実習教員全国集会参加
中国ろうきん「個人型確定拠出年金セミナー」のご案内
高教組行事予定(11月)
1046号(2016年10月15日号)
お知らせ 年末調整について
日高教「第27回専門部合同集会」開催
FBMインストラクター養成講座に参加して
1045号(2016年10月1日号)
県人事委員会 島根高教組単独交渉(9/5)
五者共闘人事委員会委員長交渉
学校風景写真
日高教教文部による大学入試室交渉及び高大接続改革に関する協議
1044号(2016年9月15号)
教育四者知事懇談会開催
第2回ブロック議長会議・第5回執行委員会
ブロック議長・分会長・研修 兼 賃対・教財・教文常任専門委員会開催
2016年度 日高教教育財政研修会を開催!
学校風景写真
被爆71周年原水爆禁止世界大会・広島大会に参加して
2016年 広島平和祈念式典
高教組推薦議員議会報告 第452回 島根県議会(2015年11月定例会)
1043号(2016年8月15・9月1日合併号)
2016年度 日高教独自要請行動に参加して
2016人勧期中央行動−公務員連絡会
被爆71周年非核・脱原発平和行進
2017年度島根県公立高等学校入学定員発表
「今後の県立学校の在り方検討委員会地域公聴会」の開催について
高教組行事予定(9〜10月)
講師勉強会 教員採用試験2次対策 開催
1042号(2016年8月1日号)
日高教中央執行部「平成29年度概算要求期文部科学省交渉」を実施!!
2016年度 高教組新人研修会
ブロック総会
第24回参議院議員選挙 お礼
/学校風景写真
高教組推薦議員議会報告 第452回島根県議会(2015年11月定例会)
第2回講師勉強会のご案内
/島根県職員福祉共済会より 加入者の皆さまへ
1041号(2016年7月15日号)
日高教第114回定期大会開催
学校風景
高教組推薦議員議会報告 第452回島根県議会(11月定例会)
1040号(2016年6月15日・7月1日合併号)
第63回定期大会開催
いわみくと(いわみICT協議会)コミュニティを設立して
高教組行事予定(7〜8月)
高教組推薦候補者紹介
1039号(2016年6月1日号)
第1回中央委員会
研修参加報告 岡山県立岡山瀬戸高等支援学校 研究発表会
みなさんご存知でしたか? サンラポーむらくも助成制度
高教組推薦議員議会報告 第452回島根県議会(2015年11月定例会)
高教組行事予定(6〜7月)
/総合福祉共済制度「きずな」加入者の皆さまへ
「公務員模擬試験」のご案内
1038号(2016年5月1日・15日合併号)
第1回ブロック議長会議開催
/総合福祉共済制度「きずな」新規加入受付
第87回島根県中央メーデー開催
講師の勉強会 教員採用試験対策1次対策 開催
日高教文部科学省交渉を実施!
単身赴任手当の改定について
メンタルヘルス・こころの悩み無料相談窓口
/高教組行事予定(5〜6月)
1037号(2016年4月15日号)
2015年度末人事異動
2016年度 日高教執行部体制を確立!
2016春季生活闘争 連合島根中央総決起集会
/Make Peaceの集いのご案内
「2017年度教員採用試験対策6月模試」のご案内
1036号(2016年4月1日号)
就任のご挨拶
退任のご挨拶
「2016年度体制確立す」役員選挙への協力に感謝!
2016年度島根県高教組選挙終わる!
松江・安来ブロック研修会 報告
/2016春季生活闘争中央行動
教員免許更新講習の受講について
2017年度教員採用試験対策模試・勉強会について
/高教組行事予定(4〜5月)
1035号(2016年3月15日号)
五者共闘による人事委員会との交渉
司書部会全体学習会報告
島根県議会議員と教育四者の意見交換会
高教組推薦議員議会報告 第451回島根県議会(9月定例会)
高教組行事予定(4月)
1034号(2016年3月1日号)
第28回島根高教組教育研究集会
日高教第62次全国教育研究集会 開催!
2016年度島根県当初予算案 及び 教職員定数条例改正案
高教組推薦議員議会報告 第451回島根県議会(9月定例会)
島根県立美術館 ポーラ美術館コレクション展のご招待のご案内
1033号(2016年2月15日号)
第3回中央委員会開催
島根県教職員福祉共済会より加入者の皆さまへ
アフガン寺子屋プロジェクトinしまね アフガニスタン現地スタッフ報告会
高教組推薦議員議会報告 第451回島根県議会(9月定例会)
ろうきんからマイナンバー提示のお願い
島根スサノオマジック観戦者の募集について(チケット代金助成)
1032号(2016年2月1日号)
2016年度に向けた基本要求書の提出
職場実態調査結果について
広島平和記念式典に参加して
1031号(2016年1月15日号)
日高教秋季独自要請行動に参加して
2016年度 特別支援学校(高等部・専攻科)入学定員発表
福利課との意見交換会
研修参加報告
近畿教育オーディオロジー研究協議会 第17回講演会・講習会
高教組行事予定(2月)
還元事業「ふれあいミュージカル」のおしらせ
1030号(2016年1月1日号)
新年にあたって
女性部研修会報告
日高教教文部による大学入試室交渉を実施
大学入試制度の改善・充実を求めて!
1029号(2015年12月1、15日合併号)
2015職場要求をもとに教育長交渉 11/11
2015 ブロック議長・分会長研修会
兼 賃対常任・教財常任専門員会の開催
高教組推薦議員議会報告 第450回島根県議会(6月定例会)
高教組行事予定(1月)/高教組よりお知らせ(組合慶弔)
「2017年度教員採用試験対策2月模試」のご案内
1028号(2015年11月15日号)
高教組各専門部等と県教委各課との折衝
定時制通信制部会 夏季研修会報告
「きずな」「トラブルガード」11月は加入・更新期間です
1027号(2015年11月1日号)
第2回中央委員会開催
第56回全国寄宿舎教職員研究集会参加報告
高教組推薦議員議会報告 第450回 島根県議会(6月定例会)
島根県教育委員交代
高教組行事予定(11月)
高教組教研集会 兼 日高教教研集会
1026号(2015年10月15日号)
2015年度 日高教教育財政研修会を開催!
実習教員・寄宿舎教員採用試験対策勉強会開催
日高教第26回専門部合同集会参加報告 実習教員部
2015年 島根県人事委員会勧告
1025号(2015年10月1日号)
県人事委員会 島根高教組単独交渉(9/14)
五者共闘人事委員長交渉
専門部・専門部会 夏季研修会報告
2016年度 教員採用候補者選考試験合格者発表
高教組行事予定
1024号(2015年9月15日号)
2016年度県立高等学校の入学定員発表
日高教「第26回専門部合同集会」開催
青年部会企画 第24回しまね映画祭「みんなの学校」鑑賞者の募集について(入場券代金助成)
1023号(2015年9月1日号)
2015年人事院勧告(国家公務員)8/6
五者共闘人事委員会交渉
実習教員全国集会参加報告
2015年原爆被爆者救援カンパ報告/高教組行事予定
講師勉強会 教員採用試験2次対策 開催
1022号(2015年8月1日、15日合併号)
日高教独自要請行動
2015年度 高教組新人研修会
組合員の皆さま 残暑お見舞い申し上げます
2015年度「ライフプランセミナー」開催のご案内
1021号(2015年7月15日号)
日高教 第113回定期大会
「許すな戦争関連法案!戦争をさせない島根集会」
高教組推薦議員議会報告 第448回 島根県議会(2月定例会)
第2回 講師勉強会(教員採用2次試験対策)のご案内
1020号(2015年6月15日、7月1日合併号)
第62回定期大会開催
平和といのちと人権を!〜5.3憲法集会
高教組推薦議員議会報告 第447回 島根県議会(11月定例会)
高教組行事予定
1019号(2015年6月1日号)
第1回中央委員会開催
総合福祉共済制度「きずな」加入者の皆様へ
高教組推薦議員議会報告 第447回 島根県議会(11月定例会)
高教組行事予定
「公務員模擬試験」のご案内
2018号(2015年5月1、15日合併号)
第86回島根県中央メーデー開催
講師の会 教員採用試験1次対策勉強会 開催
日高教文部科学省交渉を実施!
高教組行事予定
2015年4月よりの給与等の改定について
メンタルヘルス・こころの悩み 無料相談窓口《外部》を開設しました
1017号(2015年4月15日号)
2014年度末人事異動
島根県議会議員選挙お礼
2015年度島根高教組選挙終わる!
福利課との意見交換会
高教組推薦議員議会報告 第447回 島根県議会(11月定例会)
「2016年度教員採用試験対策6月模試」のご案内
1016号(2015年4月1日号)
拡大配付号
2015春季生活闘争 連合島根中央総決起集会
「働きはじめる高校生のためのワークルール講座」始まりました
女性部アンケート実施報告
ブロック活動報告
高教組新人研修会の案内
第86回 島根県中央メーデーへの参加について(要請)
教員免許更新講習の受講について
2016年度教員採用試験対策模試・勉強会について
高教組行事予定
1015号(2015年3月15日号)
五者共闘による人事委員会との交渉
佐田分校を忘れない
高教組司書部会全体学習会報告
高教組推薦議員議会報告 第446回 島根県議会(9月定例会)
ホームページ移転のお知らせ
1014号(2015年3月1日号)
日高教第61次全国教育研究集会開催
ブロック活動報告
2014年度実施学校基本調査結果発表
高教組推薦議員議会報告 第446回 島根県議会(9月定例会)
おしらせ/高教組行事予定
1013号(2015年2月15日号)
第3回中央委員会開催
アフガン寺子屋プロジェクトinしまね アフガニスタン現地スタッフ報告会
高教組推薦議員議会報告 第446回 島根県議会(9月定例会)
島根スサノオマジック観戦者の募集について
1012号(2015年2月1日号)
2015年度に向けた基本要求書の提出
職場実態調査結果について
学校図書館全国集会参加報告
高教組推薦議員議会報告 第446回島根県議会(9月定例会)
高教組行事予定
1011号(2015年1月15日号)
日高教秋季独自要請行動参加報告
2014年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
2014年度 養護教諭部会研修会報告
高教組推薦議員議会報告 第446回 島根県議会(9月定例会)
1010号(2015年1月1日号)
新年にあたって
日高教秋季独自要請行動
2015年度特別支援学校(高等部・専攻科)入学定員発表
第47回衆議院議員選挙 お礼/高教組行事予定
2016年度教員採用試験対策2月模試のご案内
1009号(2014年12月1日・15日 合併号)
2014職場要求をもとに教育長交渉 11/13
2014年度高教組職場要求に対する県教委回答
女性部研修会報告
1008号(2014年11月15日)
高教組各専門部等と県教委各課との折衝
日高教教文部による大学入試室交渉を実施
夏季研修会報告(定時制・通信制部会)
香川県立高松養護学校 夏季集中研修会(前期)に参加して
「原発再稼働するな!さようなら原発全国大集会」に参加して
高教組推薦議員議会報告 第445回 島根県議会(6月定例会)
1007号(2014年11月1日)
第2回中央委員開催
2014年島根県人事委員会給与等報告・勧告
被爆69周年原水爆禁止世界大会・広島大会に参加して
高教組推薦議員議会報告 第445回 島根県議会(6月定例会)
高教組行事予定/島根県教育委員長・委員交代
お知らせ「きずな」「トラブルガード」
1006号(2014年10月15日号)
日高教教育財政研修会開催
実習教員部 夏季研修会
実習教員全国集会参加報告
高教組推薦議員議会報告 第445回 島根県議会(6月定例会)
全労済セット共済のご案内
1005号(2014年10月1日号)
県人事委員会 島根高教組単独交渉(9/12)
五者共闘人事委員会交渉(10/1)
司書部会 総会・夏季研修会報告
寄宿舎教員部会 夏季研修会
/研修報告 S.E.N.S(特別支援教育士)養成セミナー
高教組推薦議員議会報告 第445回 島根県議会(6月定例会)
2015年度 教員選考試験合格者発表
/高教組行事予定
1004号(2014年9月15日号)
2015年度県立高等学校の入学定員発表
日高教「第25回専門部合同集会」開催
1003号(2014年9月1日号)
2014年 人事院報告・勧告(国家公務員)8/7
五者共闘人事委員会交渉
公務員連絡会 2014人勧期中央行動 7.29
被爆69周年非核・脱原発平和行進
講師勉強会/教員採用試験一次合格者発表/高教組行事予定
2014年原爆被爆者救援カンパ報告
1002号(2014年8月1日・15日 合併号
日高教独自要請行動
高教組推薦議員議会報告 第444回島根県議会(2月定例会)
1001号(2014年7月15日号)
島根高教組創立60周年記念講演ならびに第61回定期大会開催
第2回 講師勉強会(教員採用2次試験対策)のご案内
高教組行事予定
1000号(2014年7月1日号)
ごあいさつ『島根高教組情報』創刊1000号を迎えて
2014年度 高教組 新人研修会
「戦争させない!島根県委員会」決起集会
島根公務労協
高教組推薦議員議会報告 第444回 島根県議会(2月定例会)
第2回 講師勉強会(教員採用2次試験対策)のご案内
999号(2014年6月15日号)
日高教 第112回定期大会
高教組行事予定
998号(2014年6月1日号)
第1回中央委員会開催
997号(2014年5月15日号)
教育四者 県会議員との意見交換会
講師の会 教員採用試験1次対策勉強会 開催
第85回島根中央メーデー開催
高教組行事予定
給与制度の総合的見直しに関する要請書提出/
総合福祉共済制度きずな 加入者の皆様へ
996号(2014年5月1日号)
日高教 文部科学省交渉
高教組推薦議員議会報告 第443回 島根県議会(11月定例会)
高教組行事予定
995号(2014年4月15日号)
2013年度末人事異動
「2015年度教員採用試験対策6月模試」のご案内
994号(2014年4月1日号)
執行委員長挨拶
高教組ならびに日高教執行部役員選挙終わる
2014年度 日高教執行役員選挙
2014春季生活闘争 連合島根中央総決起集会
第85回 島根県中央メーデーへの参加について(要請)
実習教員部要請申し入れ
教員免許更新制度の受講について
STU新人研修会の案内
2015年度教員採用試験対策模試・勉強会について/高教組行事予定
993号
五者共闘による人事委員会との交渉
雲南ブロック青年部の集い 報告
福利課との意見交換会
高教組推薦議員議会報告
992号
日高教 第60次全国教研集会 開催
2013年度実施学校基本調査概要発表
司書部会全体学習会報告
良縁祈願!松江・安来ブロック青年部勾玉づくり体験開催
互助会会員の皆様へ/高教組行事予定
991号
第3回中央委員会開催
昇給抑制に関する教育長交渉
高教組推薦議員議会報告
990号
2014年度に向けた基本要求書の提出
職場実態調査結果について
高教組行事予定
989号
第27回島根高教組教育研究集会 開催
2013年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
島根スサノオマジック観戦者の募集について
988号
新年にあたって
日高教 秋季独自要請行動を実施
2014年度 特別支援学校(高等部・専攻科)入学定員発表
平和フォーラム中国ブロック憲法集会参加報告
高教組行事予定
2015年度教員採用試験対策2月模試のご案内
987号
2013職場要求をもとに教育長交渉 11/11
2013年度高教組職場要求に対しての県教委回答
書記研修報告
女性部研修会報告
986号
高教組各専門部等と県教委各課との折衝
アフガン寺子屋プロジェクトinしまね
アフガニスタン現地スタッフ報告会
高教組推薦議員議会報告
985号
第2回中央委員会開催
2013年島根県人事委員会給与等報告・勧告
法制常任専門委員会 報告
島根県教育委員交代/高教組行事予定
984号
(2013/10/15)
五者共闘人事委員会交渉 17146筆の署名を提出
日高教教文部による大学入試室交渉を実施
2013年地方公務員賃金闘争闘争交流集会開催−9/18
実習教員・寄宿舎教員採用試験対策勉強会開催/
島根県職員採用選考試験の実施要項発表
事務職員部総会報告/平和・人権・環境を考える集いのご案内
第54回全国寄宿舎教職員研究集会参加報告
全労済セット共済募集のお知らせ
983号
(2013/10/1)
2014年度県立高等学校の入学定員発表
県人事委員会 島根高教組単独交渉
五者共闘による人事委員会との交渉
教育四者 知事懇談会開催
2013年度 日高教全国教育財政研修会 開催
2013 ブロック議長・分会長研修会 兼
賃対常任・教財常任専門委員会の開催
高教組行事予定/2014年度教員選考試験合格者発表
982号
(2013/9/15)
2014年度教育職員採用候補者選考試験の実施要項発表
高教組 司書部会 総会・夏季研修会報告
技術職員部夏季研修会(つどい)報告
定時制通信制部会夏季研修会報告
被爆68周年原水爆禁止広島大会に参加して
「夢実現進学チャレンジセミナー」に登壇して
特別支援教育士養成セミナー 特別支援教育概論 参加報告
981号
(2013/9/1)
日高教「第24回専門部合同集会」開催
講師の会 教員採用試験2次対策 開催 / 高教組行事予定(9、10月)
980号
(2013/8/15)
人事院 給与等に関する報告(国家公務員) 8/8
公務員連絡会地公部会7.30中央集会
2013人勧期7.30中央行動
被爆68周年非核・脱原発平和行進
高教組行事予定 / 2014年度教員採用試験一次合格者発表
2013年原爆被爆者救援カンパ報告
979号
(2013/8/1)
高教組女性部 県教委申し入れ 7/3
ファミリーマートとの協働事業について(出雲農林高校)
高教組推薦議員議会報告 第441回 島根県議会
第23回参議院議員選挙 お礼 / エジソン展 ご招待
第2回 講師勉強会(教員採用試験2次対策)のご案内/高教組行事予定
978号
(2013/7/15)
日高教独自要請行動
高教組推薦議員議会報告 第439回島根県議会
977号
(2013/7/1)
第60回定期大会
参議院議員高教組推薦候補者紹介
976号
(2013/6/15)
日高教 第111回 定期大会 開催
2013年度STU新人研修会
浜田高校体育館竣工式
隠岐島前高校分会訪問記
講師の会 教員採用試験1次対策勉強会 開催
975号
(2013/5/15・6/1)
第1回中央委員会開催
974号
(2013/5/1)
教育長へ「地方公務員へ賃金カットを行わないよう求める」申し入れ
地公部会 大型はがき(署名)約72万筆を総務省公務員部長に提出
ステイ・ヤングの会
島根県大型水産練習船 神海丸 竣工
第84回島根県中央メーデー開催
「2014年度教員採用試験対策6月模試」のご案内
973号
(2013/4/15)
2012年度末人事異動
教員免許更新講習の受講について
972号
(2013/4/1)
執行委員長挨拶
高教組ならびに日高教執行部役員選挙終わる
松江北高等学校通信制課程 閉課程にあたって
連合島根2013春季生活闘争勝利中央総決起集会開催
/第84回島根県中央メーデーへの参加について
実習教員部要請申し入れ
教員免許更新制度の受講について
STU新人研修会の案内
2014年度教員採用試験対策 模試・勉強会について
/高教組行事予定
971号
(2013/3/15)
退任挨拶
2012年度 公務・公共部門労働者の生活実態に関する調査について
2012年度 島根県2月補正(3月12日追加提案分)予算案
2013年度 島根県教職員互助会の事業について
2012年度 高教組松江・安来ブロック総会・研修会開催
ブロック活動報告 益田・津和野ブロック法制賃対部会報告
地方公務員賃金削減阻止3.9総決起集会
松江・安来ブロック青年部ボウリング大会開催
高教組新年度に向けた対応について
970号
(2013/3/1)
第59次日高教全国教育研究集会参加報告
2013年度 政府予算について
2013年度島根県当初予算案及び教職員定数条例改正案
高教組司書部会全体学集会報告
島根県立出雲高等学校併設定時制42年の歴史
松江南高等学校宍道分校閉校にあたって
浜田高等学校今市分校 閉校
通勤手当改善
969号
(2013/2/15)
第3回中央委員会開催
公務労協 2013春闘方針決定
日高教「2013年度給与・勤務条件改善要求のための調査」結果概要
ステイ・ヤングの会 ご案内/高教組行事予定
968号
(2013/2/1)
2013年度に向けた基本要求書の提出
2012年度 日高教教文部長会議報告
職場実態調査結果について
パワーハラスメントに関するアンケート調査の結果について
平和・人権・環境を考える集い
「2014年度教員採用試験対策3月模試」のご案内
967号
(2013/1/15)
2012年度末教職員の定期人事異動等についての申し入れ書提出
県議会報告(9月定例会)
中国ブロック実習教員代表者交流会
特別支援学校部 研修助成研修報告
五者共闘・教育四者 親睦会(クリスマス会)開催
給料の調整額:調整基本額表
966号
(2013/1/1)
教員免許更新制に係る申請手続きの期限について
年頭所感
2012年度 11月県議会で県教育委員会の補正予算可決
2012年度 特別支援学校(高等部・専攻科)入学定員発表
新給料表
965号
(2012/12/15)
秋季独自要請行動(厚生労働省交渉)報告
高教組行事予定
「島根県災害ボランティア隊」に参加して
「少人数学級の更なる推進など
教職員の定数改善計画等を求める全国集会」開催
964号
(2012/12/1)
2012職場要求をもとに教育長交渉(11/13)
2012年度高教組職場要求に対しての県教委回答
中国ブロック学校現業連絡協議会参加報告
アフガン寺子屋プロジェクトinしまね
―アフガンスタッフ現地報告会― 開催!
高教組推薦候補者
963号
(2012/11/15)
職場要求をもとに高教組専門部等と県教委各課折衝(10/24)
第49回護憲大会参加報告
公務労協第10回総会・公務員連絡会第10回総会開催
島根公務労協 第1回定期総会開催
「革新的エネルギー・環境戦略」「10・26反原子力の日」の取り組みについて
事務職員部総会報告 / bjリーグ公式戦 島根スサノオマジック観戦
962号
(2012/11/1)
第2回中央委員会開催
2012年島根県人事委員会給与等報告・勧告
特別支援学校部 研修助成研修報告
法制常任専門委員会報告
女性部研修会報告
2012年地方公務員賃金闘争交流集会に参加して
実習教員採用試験対策勉強会開催
高教組行事予定
2013年度教員選考試験合格者発表
961号
(2012/10/15)
県議会報告(6・9月定例会)
特別支援学校部研修助成「発達協会の実践セミナー」参加報告
五者共闘・教育四者 親睦会(クリスマス会)のご案内
全労済セット共済募集のお知らせ
960号
(2012/10/1)
2013年度県立高等学校の入学定員発表
県人事委員会 島根高教組単独交渉
五者共闘による人事委員会との交渉
教育四者知事教育懇談会
2012高教組ブロック議長・分会長研修会 兼
賃対常任・教財常任専門委員会の開催
夏季研修会報告
2012年度日高教全国教育財政研修会報告
福利課との意見交換会
959号
(2012/9/15)
教育職員採用候補者選考試験の実施要項発表
/被爆67周年原水爆禁止広島大会に参加して
2012年度労組リーダー研修に参加して
平和・人権・環境を考える集いについて
研修報告「近畿教育オーディオロジー研究協議会に参加して」
島根スサノオマジック観戦者の募集について
958号
(2012/9/1)
日高教「第23回専門部合同集会」開催
957号
(2012/8/15)
人事院勧告・意見の申出/
退職手当の支給引き下げ等の閣議決定
被爆67周年非核・脱原発・平和行進
高教組行事予定(9・10月)/教員採用試験一次合格者発表
2012年原爆被爆者救援カンパ報告
956号
(2012/8/1)
県議会報告(6月定例会)
脱原発のうねりを肌で感じた「7.17さよなら原発10万人集会」
2012年度実習教員全国集会 参加報告
島根県職員(司書)採用試験の受付が始まっています!
Q&A 育児休業中の配偶者(教職員)の扶養親族認定について
セクハラ・パワハラ電話相談の設置
955号
(2012/7/15)
日高教 独自要請行動
島根公務労協へ加盟
沖縄平和行進に参加して
島根県立浜田高等学校 定時制・通信制課程 開設
県議会(2月定例会)
954号
(2012/7/1)
第59回定期大会
予告 第2回 講師の勉強会
953号
(2012/6/15)
2012年度 STU新人研修会
日高教 第110回定期大会開催
質疑及び回答一覧
高教組行事予定
952号
(2012/5/15.6/1)
第1回中央委員会開催
951号
(2012/4/15.5/1)
2011年度末人事異動
2012人事委員会勧告に対する要請
実習教員部要請申し入れ
2012年度に向けた基本要求書
第11回 高教組ステイ・ヤングの会開催
第83回 島根県中央メーデー開催
教員免許更新制度の受講について
教員採用試験模擬試験実施
950号
(2012/3/15.4/1)
高教組執行部役員選挙終わる
日高教ニュース 第4回定期中央委員会
県教委に基本要求書提出 3/14
夏季研修会報告 定時制・通信制部会
研修報告「2011年度 筑波大学公開講座
聴覚障害・発音指導研修講座に参加して」
研修報告「京都府立聴覚支援センター公開講座に参加して」
Q&A 不妊治療を私傷病休暇の対象とすることについて
校外勤務について
産前産後休暇と育児休業を利用したときの勤務年数について
第83回 島根県中央メーデーへの参加について(要請)
STU新人研修会の案内
ご質問等あればメールをどうぞskokyoso@grace.ocn.ne.jp
最初のページの戻る